
Schema by Figma 2022の登壇の振り返り
今回は11/2(水)の「Schema by Figma 2022」に登壇したときのことについて、個人的な出来事を淡々と記録しておいて後で思い出すための備忘録です。
なお、登壇時の発表内容については、後日別の場所で公開を予定していますので、この記事はそういったご期待にお応えすることはできませんのであしからず。
概要・タイムライン
イベント公式ページ:https://schema.figma.com/tokyo
所感
今回は本職での登壇者として参加した。ちなみにこうしたイベントの登壇自体が初。
デザインシステムがテーマということで、社内で準備やレビューを手伝ってもらうことでなんとかやりきった。
事前に登壇者とコミュニケーションする機会もあり、登壇を通じてお互いの組織での苦労や工夫を共有し合うことで非常に勇気づけられた。
Figmaやデザインシステムに関心がある多くの人に聞いてもらうことができ、懇親会で質問をいただいたり感想を直接伺うことができた。当ブログを認識されている方ともお話しできてよかった。
良かったこと
登壇を通じて本職の取り組みの認知を広げる絶好の機会となったこと。
登壇資料 の準備は1ヶ月ほど期間があり、社内で多くの方にレビューに協力いただき、毎週事前の打ち合わせでイベント運営の方が直接資料のレビューをしてくださったので、本番は万全の準備で臨むことができたこと。
Twitterのハッシュタグを通じて、登壇内容にレスポンスを返してくれた方と間接的にコミュニケーションできたこと。
登壇直前の緊張には、「4秒かけて息を吸い込み、7秒間息をとめ、8秒かけて息を吐く」という呼吸をしたところ非常に効果があり、鼓動の落ち着きを取り戻すことができた。
「4-7-8呼吸法」などと呼ばれる手法で、副交感神経を高めてリラックス効果を得られやすいとのこと。就寝前に行うと熟睡しやすいらしい。
Figmaからswagがもらえたこと。
悪かったこと
発表のスライド画面が上の画面に表示されており、前の方の席の人は少し見づらそうだった。
少し機材や伝達のトラブルがあり、一部の登壇者の発表が遮られてしまった。(いやしかし、カバー力すごかったよな…)
発表の合間の休憩でほとんど休憩できなかった。ちょうど登壇の直前で準備があったり、登壇後の片付けなどをしていてロビーの方に行く時間がなかった。缶バッジをもらい損ねてしまった。
資料に誤って「Confidencial」を表記したまま発表してしまい、混乱を招いてしまった。
物理名刺を切らしてしまい、ネットワーキングで名刺アプリのQRコードを読み込んでもらうという荒技を使った。
その他
開催中に投稿したツイートの抜粋です。
ざわ… #Schema2022 pic.twitter.com/ynSSrfUOtY
— うえんつ / デザインを組織にひらくデザイナー (@wentz_design) November 2, 2022
発表終わって口の中パサパサ
— うえんつ / デザインを組織にひらくデザイナー (@wentz_design) November 2, 2022
今回の発表で紹介しきれなかった取り組みも含めて、後日記事にまとめようとおもうので座して待ってて…! #schema2022 https://t.co/QBXLQVCQP3
— うえんつ / デザインを組織にひらくデザイナー (@wentz_design) November 2, 2022
こちら、正確にはConfidencialが表記されてしまている状態が誤りとなっております。不適切な表示で混乱させてしまい申し訳ありませんでした。#schema2022 https://t.co/n98DzIQkXb
— うえんつ / デザインを組織にひらくデザイナー (@wentz_design) November 2, 2022