Figma Config2024で発表された新機能・改善のダイジェスト
Figmaが主催するConfig2024において、2024年6月26日に発表された新機能および既存機能のアップデートに関する情報をダイジェストでまとめています。
各機能の使い方など、詳細については後日紹介記事にしようと思います。
There’s no way you caught everything. Here’s what we launched at #Config2024
— Figma (@figma) June 26, 2024
→ UI3, a redesigned Figma
→ Figma AI (Make Design, Make Prototype, Visual Search, Replace Content, Rename Layers)
→ Figma Slides
→ Dev Mode updates (Ready for Dev View, Focus View, More Statuses)
→… pic.twitter.com/9NHynoMBK2
公式による最新情報:https://www.figma.com/ja-jp/whats-new/
1. Figma(デザインデータ作成)
従来のデザインデータ作成機能に、UI変更・生成支援AI機能・開発モードの改善が追加されました。
Figma UI変更(UI3の適用)
FigJamやFigma Slides(スライド作成機能)で採用されていると思われる、パネルベースのUIスタイル「UI3」をFigmaにも適用するようです。こちらは、段階的にリリースされるようです。
設計の意図などの詳細については、開発者による解説記事が出ていますので、そちらで確認してみてください。
Inside the redesigned Figma, where your work takes center stage - SHORTCUT
Figma AI(デザインデータ生成支援AI)
Figmaのデザインツール内で生成AIによる支援を受けられる機能が追加されました。ベータ期間は無償で利用できるようですが、ベータ期間終了後は有償オプションになる可能性があるようです。
また、AI機能をコンプライアンス上の理由で使用できないなどの場合は、管理者権限でオプトアウトすることができるようです。
プロンプトによるデザインモックの生成
指定したテキストプロンプトに応じてフレーム単位でデザインモックを自動生成できるようです。
フレーム内のダミーテキストの自動生成
リストやテーブルのオブジェクト名や日時といったダミーテキストを、ランダム生成できるようです。
レイヤー名のテキストの自動生成
「Frame 1」などのレイヤー名を、コンテキストに応じて適当な名前に修正できるようです。
デザインモックのプロトタイプの自動生成
デザインモックを画面遷移するためのプロトタイプを、ワンクリックで自動設定できるようです。
キャプチャ画像での画像検索
画面キャプチャなどから類似するデザインデータや画像を検索できるようです。
画像からの背景の削除
標準機能として、画面内の背景部分を自動検出して切り抜きできるようです。
テキストの要約・リライト・翻訳生成
選択したテキストを要約したり、リライト(書き直し)したり、別の言語に翻訳することができるようです。
アセットの曖昧検索
コンポーネントなどのアセットを、正確な名前でなくても検索結果を表示できるようになるようです。
デザインツールの改善
オートレイアウトのサジェスト機能の追加
オートレイアウトは従来、複数のオブジェクトを選択状態で適用すると、単一フレーム内に要素を一定方向に整列することができました。
オートレイアウトのサジェスト機能では、複数の要素の配置状況などのコンテキストを自動認識し、複合的なオートレイアウトのフレームを一括作成できるようになるようです。
プロトタイプのビューア(プレビュー)のレスポンシブ表示
デザインモックのプロトタイプを、ビューア(プレビュー)でレスポンシブに表示できるようになるようです。
開発モードの改善(インスペクター)
デザインのハンドオフ機能の改善
デザインステータスなど、デザインデータが開発準備完了(FIX)しているかを確認できる機能が強化されているようです。また、FIXしたら通知が来るような設定も追加されているようです。
Code Connect
デザインシステムやUIコンポーネントライブラリなどから必要に応じてコードを表示できる機能のようです。
2. Figma Slides(プレゼンテーション作成・新機能)
プレゼンテーションなどで使用するスライドを作成できる機能が追加されました。2024年6月26日から新たに追加されたFigmaの第3の主要機能という位置付けのようです。
こちらもベータ期間は無償で利用できるようですが、ベータ期間終了後は有償オプションになる可能 性があるようです。
スライドの基本機能
スライドのブランドアセット・テンプレートの設定
いわゆるテンプレートを設定して、ブランドガイドラインに従ってスライドを作成できる機能が標準で搭載されているようです。
スライドの共同編集
もはやFigmaの代名詞とも言えるコラボレーション機能によって、スライドを複数名で共同編集できます。従来通り、URLでスライドデータをシェアすることも可能です。
スライド内でのデザインツール機能の使用
デザインツールとしてのFigmaとのシナジーとして、スライドツール内でもシェイプやオートレイアウトやコンポーネントといった、デザインツールの代表的な機能を使用できます。
組織に公開されているコンポーネントライブラリを呼び出して表示することもできます。
プレゼンテーションの発表者機能
既存のプレゼンテーションツールのように、発表者にだけ見えるカンペやタイマーを表示しながら発表できる機能が標準で搭載されています。これまでFigmaのプロトタイプではカンペ等を別で用意する必要がありましたので、一つのツールで完結できるようになりました。
スライド内のインタラクション機能
スライド内に投票やアライメントマップといった、参加者とのインタラクションに使用できるウィジェットを埋め込むことができるようです。
スライド内での生成支援AI
スライド内でも、テキストの生成や校正、背景画像の切り抜きの画像編集などに生成AIの機能を使用できるようです。
3. FigJam(ホワイトボード)
元々生成支援AI機能が搭載されているのもあり 、比較的小規模のアップデートだったようです。
ページ機能の追加
これまでは1枚のページのみでしたが、Figmaファイルのように複数のページを作成できるようになったようです。