figma-connect-with-arrows
公開日: 2021.08.27  | 更新日: 2021.09.11

Figmaで簡単にフローチャートや画面遷移図をつくる方法

今回は、Figmaで図形やフレームを追従する矢印でつないで、簡単にフローチャートや画面遷移図をつくる方法を紹介します。サイトマップ作成やアプリケーションのUXを検討する際に、画面同士を矢印で繋ぐことで動線を検討したり、概念モデルを整理するのに役立ちます。

この記事では、大きくプラグインを使う方法と、FigJamを応用する方法の2つを紹介します。

この記事のターゲット

  • Figmaで画面や図形をなめらかに矢印でつなぎたい方

  • Figmaで遷移図やフローチャートを書きたい方

  • Figmaで情報設計やWebデザイン用の資料を作りたい方


プラグイン「Autoflow」を使う方法

figma-plugin-autoflow

図形やフレームなどを、簡単に矢印で接続できるプラグインを利用する方法です。

プラグインの導入方法が知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

Figmaのプラグインのインストール方法と使い方

今回はFigmaでプラグインをインストールする方法と使い方を解説します。あわせて、当サイトで紹介している便利なプラグインと使い方を解説したプラグイン集もまとめていますので、参考にしてみてください。 ... 続きを読む

figma-how-to-use-plugins

プラグインを使用する方法は以下の手順です。

figma-autoflow1
  1. Figmaファイルを開き、右クリックメニューの「Plugin」を選択し「Autoflow」をクリック

  2. ポップアップが開くので、どのような矢印にするかスタイルを設定する

  3. 矢印で結びたいオブジェクトを以下の順で選択する

    1. 起点にしたいオブジェクトを選択

    2. Aで選択したオブジェクトを選択したまま、終点となるフレーム・オブジェクトを「Shiftキー」を押しながら選択(2つのオブジェクトが順番に選択されるようにする)

とても簡単に図形やフレーム同士を矢印で結ぶことができます。

Autoflowが起動している状態(ポップアップが表示されている間)では、図形同士を移動させても矢印がちゃんと追従してくれるので、矢印で結んだ後にちょっと画面を移動したい場合も対応できます。

figma-autoflow2

Autoflowを閉じてしまうと矢印はオブジェクトに追従しなくなりますが、再度Autoflowを起動してオブジェクトを動かすと、自動的に追従状態が復活します。

figma-autoflow3

オブジェクトやフレームの名前が変更されても追従は維持されます。画面遷移図だと画面名を変更したり画面が増えたことで位置を変更することが多いので、非常に便利ですね。

FigJamを使う方法

フローチャートを作りたいのであれば、FigJamを使った方もおすすめします。

FigJamは、Figmaが今年リリースした新機能で、2021年現在はβ版として無料で利用できるホワイトボードツールです。

遷移図も、Figmaのフレームを書き出したり、キャプチャを取り込んで矢印を結ぶだけなので、非常に簡単です。

figjam-flowchart-add-arrow

また、他のメンバーと共同でブレインストーミングしたり、モブデザインなどで共同で画面遷移を設計する際に便利な機能もそろっています。

FigJamの使い方は以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。

FigJamの機能と使い方の解説(動画付き)

今回は、Figmaでオンライン会議で付箋を使ったブレストをしたり、フローチャートを作成して、開発のシステムやモデル設計を、オンラインで複数名でリアルタイムに実施できる新機能「FigJam」の紹介です。 ... 続きを読む

2021-figjam-release

おまけ:FigJamの矢印オブジェクトをFigmaで使う方法

やり方は非常にシンプルで、FigJamで矢印オブジェクトを作成したら、それを選択して「Ctrl + C」でコピーします。

そのまま、Figmaのファイルを開き「Ctrl + V」などでペーストすると、FigJamでしか使えないはずの矢印オブジェクトをFigmaに持ってくることができます。

connector-line1

使い方はFigJamの時と同じで、シェイプやフレームに対して四辺同士をつなぐことができます。

正式対応していないこともあり、矢印の複製をするとやや癖のある挙動をしますが、追従もされるし基本的にそのまま使えます。線の途中でテキストラベルも追加できます。

connector-line2

しかも、持ってきた矢印オブジェクトの色や線の太さも自由に変更できるので、より自由度の高いスタイルで設計することもできます。正式にFigmaで使えるようにしてほしい。

オブジェクト的には親の無い特殊なInstanceのような扱いのため、Component化することはできないようです。試しにシェイプなどとグルーピングして強引にComponent化してみましたが、Instanceに矢印オブジェクトは含まれませんでした。


いかがでしょうか。

フローチャートや画面遷移図などの情報設計も、FigmaおよびFigJamを使うことで作業が非常に効率的になるのでますます手放せませんね。

この記事を読んだ方におすすめの記事

FigJamでチームビルディングするためのワークショップ集

オンラインホワイトボードツール「FigJam」を使って、今すぐできるワークショップのコンテンツを紹介します。FigJamを使えば、チームビルディングや振り返りなど、複数のメンバーで集まって発散と収束を付箋で貼るような作業も、場所を選ばずに実施することができます。 ... 続きを読む

figjam-team-building-workshop-template

Figmaで破線・点線や矢印がついたパスを作る方法

今回はFigmaでテキストや図形などのオブジェクト(パス)に枠線をつける方法と、枠線のスタイル(色・太さ・破線・矢印など)を編集する方法を紹介します。 ... 続きを読む

figma-how-to-edit-line-style

Gatsby + Contentful + Netlifyでブログを構築するメリット

今回は、デザイナーである私が当ブログを作った目的とその構成を紹介いたします。これからブログを作って運用しようと考えている方や、当サイトの技術を利用する上でのメリット・デメリットを知りたい方に情報提供できればと思います。 ... 続きを読む

website-publish-system


最新の記事を見る
広告
この記事を書いた人
うえんつ

うえんつ

X a.k.a Twitter
B2B領域のSaaS・アプリケーション開発などを組織で取り組むことが得意なプロダクトデザイナーで、このブログのオーナーです。
今の関心事
Figma・UIデザイン・UXリサーチ・QOL・旅行
広告