figma-studio-plugin
公開日: 2023.08.25  | 更新日: 2023.08.25

FigmaのデザインデータからSTUDIOのサイトを作成する方法

今回は、Figmaで作成したデザインデータを、ノーコードでサイトを作成・公開できるサービス「STUDIO」にインポートできるプラグイン「Figma to STUDIO(Beta)」の紹介です。Figmaでさくっと作成したデザインを非常に簡単なステップでウェブサイトに公開できます。

いずれも無料プランの範囲内で使用することができます。

この記事のターゲット


STUDIOの概要

STUDIOは、ノーコードでウェブ制作ができるプラットフォームです。コードやテンプレートに縛られず、誰でも自由にデザインができます。デザインエディター、CMS、ホスティング機能などがあり、手軽にウェブサイトを構築・公開できます。

サイトの作成・公開にはアカウント登録が必要になりますので、あらかじめアカウントを作成しておきましょう。

https://studio.design/ja

Figma to STUDIO(Beta)について

figma-to-studio-plugin

以下はプラグイン公開ページからの引用です。

Figmaで作成したデザインをボックスレイアウトに変換し、STUDIO上にインポートすることができます。

このプラグインはBeta版となっており、デザインの完全なインポートは保証されていません。インポートが上手く出来なかった場合のフィードバックは、STUDIO コミュニティにてお知らせください。

サポートが必要な場合は、公式の情報やSTUDIOコミュニティなどを利用することが案内されていますので、参考にしてみてください。

FigmaのデザインデータをSTUDIOにインポートする手順

1. Figmaでの操作

早速試してみましょう。Figmaで行う操作の手順は次のとおりです。

  1. Figmaファイルでデザインデータを作成する

  2. プラグインで「Figma to STUDIO(Beta)」を実行

  3. STUDIOにインポートしたいウェブページのフレームまたはレイヤーを選択

  4. プラグインのポップアップウィンドウに選択したフレームが表示されるので見え方を確認

  5. 「クリップボードにコピー」ボタンをクリック

figma-studio-plugin1

今回はデモとして、当サイトの記事ページのレイアウトを適当に作成してデモサイトを作成してみます。

デザインデータには、テキスト、画像、シェイプ、フレーム(オートレイアウト)が使われていても問題ありません。

注意点として、クリップボードにコピーされても見た目上は何も起きませんが、ありていに言うとCtrl + Cでデザインデータをコピーしている状態になります。

figma-studio-plugin8

なので、クリップボードにコピーが完了している状態で別のテキストなどをCtrl + Cなどをしてしまった場合はデータが上書きされて消えてしまうので、その場合はもう一度「クリップボードにコピー」をやり直してください。

2. STUDIOでの操作

次は、STUDIOのウェブサイトにアクセスして行う操作の手順です。

  1. STUDIOのウェブサイトにアクセスする

  2. デザインデータをインポートしたいプロジェクトを開く

  3. デザインエディタ上でCtrl + D(貼り付け)を押す

  4. インポートの確認画面で「デザインをインポート」をクリック

クリップボード上のデータはSTUDIOで読み込める形に変換されているようなので、そのままCtrl + Dで貼り付けるとインポートするかどうかの確認画面が開きます。

そのままインポートすると、Figmaで作成したデザインデータがSTUDIOで編集できる形で取り込まれます。

figma-studio-plugin2

右上の「ライブプレビュー」をクリックすると、インポートしたサイトのプレビューを確認できます。

figma-studio-plugin3

レスポンシブにも対応しているようです。今回はデモのため、STUDIO上ではあえて何も変更・編集していませんが、レスポンシブ向けに調整することでクオリティを向上できるでしょう。

figma-studio-plugin4

最後に、右上の「公開」をクリックして、ウェブサイトのURL(サブドメイン)を入力することで誰でもアクセスできるサイトとして公開できます。有料プランの場合は、独自ドメインなどの高級な機能が利用できます。

figma-studio-plugin5

▼ 最終的に公開されたデモサイトは以下からアクセスできます。

https://wentz-studio-demo-site.studio.site/

メタデータやOGPの設定

STUDIOでサイトを公開する場合、メタデータやOGPも設定できます。

今回は以下の設定を行なっています。

  • タイトル(title)

  • 説明文(description)

  • カバー画像(OGP)

  • Noindex(検索結果に表示されなくするための設定)

詳細な設定や解説は割愛しますが、以下は今回のデモサイトを公開する上で設定したメタデータおよびOGPの設定の様子になりますので、参考にしてみてください。

figma-studio-plugin6

なお、今回はデモサイトのためNoindexを有効にしていますが、サイトに検索結果からの自然流入を受け入れたい場合は有効化しないことをおすすめします。

figma-studio-plugin7

この記事を読んだ方におすすめの記事

Figmaでテキストから画像生成できるプラグイン「AI image generator」

今回はFigmaでプロンプト(テキスト)を入力して画像を生成できるプラグイン「AI image generator」の使い方を紹介します。手っ取り早く画像を使用したい場合や、イメージを膨らますためのコンセプトの発散などに役立ちます。 ... 続きを読む

figma-ai-image-generator-plugin

Figmaで作成したアニメーションをLottieFilesに書き出す方法

今回は、Figmaのプロトタイプで作成したアニメーションをLottieFilesにエクスポートしてGIFに書き出したり、公開されているアニメーションをFigmaにインポートできるプラグインの紹介です。リッチなアニメーションをライブラリとして管理・共有するのに便利です。 ... 続きを読む

how-to-convert-figma-animations-to-lottie-files-by-plugin

Figmaでレイヤーやグループを自動整理できる「Clean Document」の使い方

今回は、Figmaでデザインモックなどを無計画に作った結果とっ散らかってしまったレイヤーを、一瞬できれいに整理・整頓してくれるプラグイン「Clean Document」を紹介します。無駄なグルーピングやラベルと内容が一致していないテキストなどを一括で整理できます。 ... 続きを読む

figma-clean-docment-plugin


最新の記事を見る
広告
この記事を書いた人
うえんつ

うえんつ

X a.k.a Twitter
B2B領域のSaaS・アプリケーション開発などを組織で取り組むことが得意なプロダクトデザイナーで、このブログのオーナーです。
今の関心事
Figma・UIデザイン・UXリサーチ・QOL・旅行
広告