figma-figjam-generative-ai
公開日: 2023.12.08  | 更新日: 2023.12.08

FigmaとFigJamの生成AIに関する機能まとめ

FigmaとFigJamで利用できる生成AIに関する機能やプラグインのまとめです。ディスカッションを効率的に進めたり、高速なデザイン検証の支援などさまざまな使い方が考えられます。

AIに関する機能は今後も増えることが予想されるため、随時更新していきます。

この記事のターゲット

  • FigmaやFigJamで利用できる生成AIに関する機能について知りたい方


FigmaにおけるAI機能の位置付け(2023年11月)

FigmaにおけるAIの扱い方や考え方については、以下のヘルプページに記載がされてます。

2023年11月現在、Figma上でのAI機能はベータ版の位置付けであるようで、すべてのプランで利用でき、どのプランでもデフォルトでONになっているようです。

ただし、ビジネスプラン以上の組織アカウントでは、管理者が設定上でAI機能をオプトアウト(機能の無効化)している場合は、その組織内でAI機能は使用できなくなります。

企業によっては業務上の理由でAIの使用を制限している場合も考えられますので、使用したい場合は利用目的と合わせて検討してください。

一部抜粋すると、Figma社とOpen AI社との間で、Figmaから送信されたデータはOpen AIのモデルのトレーニング(学習)には使用しないという規定を交わしている旨の記述があります。

Figma’s agreement with OpenAI provides that data is not to be used for model training. Data inputted into AI features is sent to OpenAI for processing and generating AI output. Data is temporarily retained in OpenAI’s environment to provide the services, however it is not used for model training.

とはいえ、Figmaではない外部サービスにデータ送信をしていることに変わりはありませんので、状況に応じて利用可否の判断が分かれる場合があることに留意してください。

生成AIに関する標準機能

FigJam AI

テキストプロンプトを入力することで、要求に応じたオブジェクトを生成する機能です。標準機能として実装されている公式の機能になります。

付箋の生成や、セクションによるグルーピングや、矢印オブジェクトを使用したフローチャートなどのFigJamならではのデータ生成ができる特徴があります。

基本的な使い方としては、ディスカッションやプランニング用のテンプレート一式の生成と、セクション上の付箋の整理(要約、グルーピング)に適しています。

以下の記事で使い方を紹介していますので参考にしてみてください。

FigJam AIの基本的な使い方

今回は、2023年11月7日にFigmaから公開された新機能「FigJam AI」の基本的な使い方を紹介します。テキスト生成だけでなく、セクションや矢印を使ったフローチャートなど、より高度なアウトプットが可能です。 ... 続きを読む

figma-how-to-use-figjam-ai

ウィジェット

Jambot

議論の発散や収束の支援、テキストの書き換えや翻訳などのテキストを生成し、手っ取り早く付箋に書き出すことができます。

FigJam AIとの差別化ポイントとしては、ディスカッションを発散させるために付箋を詳細下したり、複数のアイデアを高速に生成することに特化しています。

以下の記事で使い方を紹介していますので参考にしてみてください。

FigJamでのブレストをAIで支援する「Jambot」の使い方

今回は、FigJamでブレインストーミングなどを行う際に便利なウィジェット「Jambot」の紹介です。議論の発散や収束の支援、テキストの書き換えや翻訳などをOpenAIのAPI経由でテキスト生成し、手っ取り早く付箋に書き出すことができます。 ... 続きを読む

figjam-how-to-use-jambot

プラグイン

AI image generator

テキスト・プロンプトを入力して画像を生成できるプラグインです。こちらはFigma公式ではなくサードパーティ製で、Freepikが運営している同名のウェブサービスがFigma上で利用できるようになったものです。

1つのプロンプトにつき4枚生成され、1日に64枚(計16回)までの画像生成であれば、無償で利用できるようです。手っ取り早く画像を使用したい場合や、イメージを膨らますためのコンセプトの発散などに役立ちます。

以下の記事で使い方を紹介していますので参考にしてみてください。

Figmaでテキストから画像生成できるプラグイン「AI image generator」

今回はFigmaでプロンプト(テキスト)を入力して画像を生成できるプラグイン「AI image generator」の使い方を紹介します。手っ取り早く画像を使用したい場合や、イメージを膨らますためのコンセプトの発散などに役立ちます。 ... 続きを読む

figma-ai-image-generator-plugin


この記事を読んだ方におすすめの記事

FigmaのデザインデータからSTUDIOのサイトを作成する方法

今回は、Figmaで作成したデザインデータを、ノーコードでサイトを作成・公開できるサービス「STUDIO」にインポートできるプラグイン「Figma to STUDIO(Beta)」の紹介です。Figmaでさくっと作成したデザインを非常に簡単なステップでウェブサイトに公開できます。 ... 続きを読む

figma-studio-plugin

FigJamの作業が捗る便利なウィジェットの使い方

今回は、FigJamで2021年10月19日にアップデートで公開された新機能のウィジェットについて紹介します。ウィジェットは、ToDOリストのような機能をコンポーネントとして呼び出せるツールで、ディスカッションやブレインストーミングに役立ちます。 ... 続きを読む

figjam-widgets-collection

Figmaで補色やグラデーションを自動補完で作成できるカラーパレットの使い方

今回はFigmaで指定した色から補色やグラデーションを自動補完で作成できるカラーパレットのプラグイン「Color wheel palette generator」を紹介します。色彩に関する複数のカラースキームに従って、様々なカラーパレットをワンクリックで生成することができます。 ... 続きを読む

figma-color-wheel-palette-generator-plugin


最新の記事を見る
広告
この記事を書いた人
うえんつ

うえんつ

X a.k.a Twitter
B2B領域のSaaS・アプリケーション開発などを組織で取り組むことが得意なプロダクトデザイナーで、このブログのオーナーです。
今の関心事
Figma・UIデザイン・UXリサーチ・QOL・旅行
広告