product-design-career-practices-202508
公開日: 2025.08.22  | 更新日: 2025.08.22

プロダクトデザイナーのキャリアに関するプラクティス

私たちは、プロダクトデザイナーとしてキャリアを歩む上で、さまざまな障壁をさまざまな手段で乗り越えてきました。そうした数々の課題の多くは部分最適であることから、常に特定の方法でやればうまくいく、とはならないことがほとんどです。

裏を返すと、その時々に合わせて過去の経験や判断から違った判断をすることで、常に新しく違った方法を生み出し続けているとも言えます。今回は、この先に待ち受ける新しい実践の助けになるかもしれない、そんな記事をまとめました。


とあるプロダクトデザイナーのキャリアの軌跡

path-to-misty-horizon-sketch

うえんつの現在地:非線形で非連続なデザイナーのキャリアについて

「デザイナーになるにはどうすれば?」「キャリアってどう考えればいい?」といった問いかけを時々見かけます。正解はないのですが、私自身の経験はどうだったか?を伝えることはできると思い、私がエンジニアからデザイナーになり、マネージャーとして働くまでの経緯を書いてみようと思います。 ... 続きを読む

デザインプロセスにまつわるプラクティス

why-your-design-is-rejected

なぜあなたのデザイン案は却下されるのか

この記事では、デザイナーが直面する「デザイン案が評価されない」という課題を乗り越えるための実践的なヒントを提供できればと思います。ここで紹介するコミュニケーション技術を習得することで、プロジェクトにおけるプレゼンス向上の足掛けになればと思います。 ... 続きを読む

rethinking-personas-b2b

そのペルソナ、本当にユーザーを見ていますか?

B2Bサービスのプロダクトデザインはますます複雑さを増し、高すぎる市場要求と限られた開発リソースとの間で、多くのデザイナーやプロダクトマネージャーは日々苦労しているでしょう。そんな現場で扱われる「ペルソナ」と「ペルソナに似た何か」の弊害について文章化を試みるものです。 ... 続きを読む

why-ui-without-mental-model-fails

メンタルモデル不在のUIがユーザーに受け入れられない理由

この記事では、プロダクトの成否を静かに左右する「メンタルモデル」とは何か、それがユーザー体験、特に情報設計にどう影響するのか、そしてデザイナーはそれをどう扱っていくべきかについて、先人の知識(書籍)の力を借りながら掘り下げてみます。 ... 続きを読む

product-design-perfectionism-management

プロダクトデザインと完璧主義との向き合い方

この記事では、プロダクト開発の現場で時々見かける"完璧主義"による課題と、それらを否定せずに建設的に活用するための具体的なアプローチを紹介します。完璧主義は高品質なデザインを生み出す原動力である一方で、バーンアウトや生産性低下の原因ともなることもあるようです。 ... 続きを読む

deadline-task-management-for-designers-developers

タスク先延ばし撲滅の現実解としての「期限設定」の手引き

いつも「やらなきゃ」と思いながらも実行できない自分に苛立つことはありませんか?私はあります。今日は、タスク管理において個人的に最強の動機づけになると考えているタスクの「期限管理」について、私の実践知をもとに説明してみようと思います。 ... 続きを読む

domain-knowledge-designer-failure

ドメイン理解のないデザイナーの末路

デジタルプロダクトデザインにおいて、ユーザーへの深い共感は重要だとされています。しかし、その業界や分野の専門知識(ドメイン知識)を軽視したデザインは、どんなに美しく使いやすそうに見えても、現場では使われない「お飾り」になってしまいます。 ... 続きを読む

プロダクトデザインの参考書籍

product-designer-recommended-books

デジタルプロダクトデザイナーにおすすめの定番書籍

この記事では、プロダクトデザイナーにとって役立つ定番書籍を5冊厳選して紹介します。理論から実践まで、デザインの本質を学べる良書を集めました。 ... 続きを読む

この記事では、当サイトのオーナーの@wentz_designが仕事環境兼ゲーミング環境として、2025年7月現在ゲーミングPCやコンソール機(Switch2やPS5)との併用で活用している以下のガジェットを紹介します。

最新の記事を見る
広告
この記事を書いた人
うえんつ
B2B領域のSaaS・アプリケーション開発などを組織で取り組むことが得意なプロダクトデザイナーで、このブログのオーナーです。
今の関心事
Figma・UIデザイン・UXリサーチ・QOL・旅行
この記事では、当サイトのオーナーの@wentz_designが仕事環境兼ゲーミング環境として、2025年7月現在ゲーミングPCやコンソール機(Switch2やPS5)との併用で活用している以下のガジェットを紹介します。
広告